わかめスープラーメン

先日インスタントラーメンをつくりました。
で、ちょっとスープを変えたかったので、インスタントのわかめスープを使いました。
わかめスープは魚介(ほたてとあさり)出汁のものです。(ごま油が入った韓国風のじゃないです)

  • わかめスープ (お湯にといて飲むインスタントのやつ) 2袋
  • 水煮の山菜 (味つけのないやつ) 適量(お好み)
  • とろろ昆布 適量(3〜4つかみくらい)
  • しょうが (チューブのやつ) 適量(2〜3cmくらい)

上をお湯にといて、スープにします。ゆでたラーメンの麺(胡椒をふって)を入れてできあがり。
一応、山菜わかめラーメンかな。
あっさり和風な感じです。しょうがの風味と辛さがします。

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
今年が良い年でありますように。


年神様が現れる初日の出前に寝てしまうと老いが進む、と年末のテレビ番組でやっていました。
なのに。。。ぐっすり寝てしまいました。

初夢くらいは縁起のよいものでありますように。

架空請求メールが来た

ちょっと前になりますが、架空請求メールが携帯に来ました。
十数年ネットを使っていて今回が 2 度目です。

携帯の大掃除で消す前にこっちにメモします。
(相手電話番号と認可番号(何の?)と担当名(どうせ偽名)は伏せておきます)
差出アドレスは @docomo.ne.jp ドメインでした。

一見して分かりますが、まともな請求の文面になってません。請求元の名前すらなしです。
皆様もこんなんに騙されませんように。(来たら無視です)

とりあえず、携帯のゴミは抹消。

      • -

(以下が架空請求メール)

【(株)Y G リサーチ】   03-3409-****
担当の××と申します。

こちらの通知が最後となります。

この度、お客様の携帯電話が迷惑メール拒否の設定をされている為、サイト運営会社から再三の催促のメールが届かないということで弊社が依頼を受けまして、ご連絡をさせていただきました。

お客様がご使用中の携帯電話の端末認証記録により、(有料複合サイト)の利用《着メロ・天気・懸賞・ニュース・占い・出会い・動画》等のコンテンツの登録及び利用があり、無料期間中に退会手続きが行われてない為、月額料金等の長期滞納が続いてるとの事です。

今後は個体識別番号から追跡し、身元調査をおこない、損害賠償等を求める民事裁判(民事訴訟)となります。

通信記録という証拠を提出したうえの裁判であるため、誤っての登録であっても支払い命令が下されます。

訴訟差し止め、退会処理希望の方は本日中に大至急ご連絡下さい。

(株)Y G リサーチ
TEL 03-3409-****
担当 ×× ××
認可番号:********
受付時間
平日 9時〜19時
土曜日 10時〜17時
日曜 祝日は休日となります。
※メールでの返答には対応できませんので、ご了承下さい。

        • -

坂の上の雲 感想

坂の上の雲」毎週欠かさずに見てましたが、次が最終回です。

昨年の第二部は、病床の子規と真之の友情、美しい異国を舞台に戦争回避に奔走する人々、広瀬とアリアズナの悲恋など、情緒にあふれた展開でしたが、第三部では戦争シーンばかりになってどうだろかと思ってましたが、なかなか見応えあります。

前々回、第11回「二〇三高地」。(台詞は適当)
難攻不落の要塞の前にいたずらに兵を死なせる第三軍司令部の苦悩。
「いたずらに兵を死なせたのは----」将校(参謀?)の一人が伊知地(参謀長)につめよる。
「わしじゃ」後ろの乃木(司令官)が静かに答える。
「兵を死なせたのは、このわしじゃ」
乃木は、情報も補給もない中で要塞攻略を、愚直に黙々と黙々と、遂行しようとする。
そして、ついに自ら攻略目標を二〇三高地に変更する。
乃木役の柄本明さんの演技がよかったです。

激闘の果てに翩翻とひるがえる日の丸の旗。
「こちら二○三高地山頂!」
「そこから旅順艦隊は見えるか!?」
「.......見えます! まる見えであります!!」

このシーンは何とも言えません。


乃木が詠んだ漢詩「爾霊山」(訓み下しは適当)

爾霊山嶮豈攀難
男子功名期克艱
鉄血覆山山形改
万人斉仰爾霊山

爾霊山(にれいさん)嶮(けん)なれど豈(あに)攀(よ)じ難(がた)からん
男子、功名(こうみょう)克艱(こくかん)を期す
鉄血(てっけつ)山を覆(おお)い山形(さんけい)改む
万人(ばんにん)斉(ひと)しく仰(あお)ぐ爾霊山

「爾霊山」は「に/れい/さん」で「二○三(高地)」のことで、爾(なんじ=あなた)の霊の山、という意味らしいです。戦死した数多の将兵の中には乃木の息子もいました。

      • -

前回、第12回「敵艦見ゆ」
バルチック艦隊を捕捉する回です。
「天気晴朗なれど、波浪(なみ)高し」(敵影発見の報告に付加したもの。我が方有利を示唆)
「旗旒(きりゅう)用意! Z 揚げ!」 (Z 旗は信号旗。ここでは決戦の覚悟を示したらしい)
「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ」(各員に檄)
これらは秋山真之の台詞です。


「皇国の興廃---」は伝声管で艦内各部署に次々に伝えられるシーンが描かれてました。
伝言ゲームのように末端に行くまでに言葉が変わったりしなかったんでしょうか。

      • -

原作が読みたいですが、図書館ではいつも貸し出し中。。。